2021年1月3日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 sande シナジー&エフェクト 2021年 新年のご挨拶 新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年は、多くの企業や個人の皆様が、新型コロナウイルスに翻弄された1年であったと思います。当社においても、受注していた研修の延期や中止、一部コ […]
2020年10月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月20日 sande ご提案・ご案内 《ご案内》「大変革期の人材マネジメント力強化プログラム」のご案内(説明動画あり) 当社のミッションを体現するプログラムでもある、マネジメント層対象の「人材マネジメント力強化プログラム」(別名:最高のマネージャー養成プログラム)」をご案内いたします。 * *本プログラムの説明動画をご覧ください。(約8分 […]
2020年9月1日 / 最終更新日時 : 2020年10月28日 sande ご提案・ご案内 《ご案内》「ハラスメント予防動画研修」のご案内 〜「パワハラ防止法」施行への対応はお済みですか?〜 2020年6月1日、「労働施策総合推進法」が改正され、いわゆる「パワハラ防止法」が施行されたことを受けまして、当社では「ハラスメント予防 “動画” 研修」の販売を開始いたしましたのでご報告いたします。 同法律の施行により […]
2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2020年10月18日 sande ご提案・ご案内 《ご案内》当社代表は、「7つの習慣®︎FBC(ファミリー &ビジネス コンサルティング)コンサルタント」としても活動しています! 「7つの習慣」という原則に基づいて、「経営」と「家族」の両方で良き文化を築きませんか? 当社代表の笹谷浩二は、「一般社団法人 7つの習慣アカデミー協会」認定の「FBCコンサルタント」としても活動していますので、以下に概要 […]
2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2020年10月25日 sande お知らせ 《お知らせ》当社代表は、「7つの習慣®︎実践会ファシリテーター」としても活動しています! 当社代表の笹谷浩二は、「一般社団法人 7つの習慣アカデミー協会」認定の「実践会ファシリテーター」としても活動していますので、以下に概要をご紹介いたします。 *「7つの習慣®︎実践会」は、一般社団法人 7つの習慣アカデミー […]
2020年10月31日 / 最終更新日時 : 2020年11月1日 sande 人材開発 人と組織を活性化させるための「たった一つの方法」 私は20年以上事業会社で人事をし、その後独立して、今は人材マネジメントのコンサルタント・コーチをしていますが、その経験も踏まえて、「不活性な人と組織」が100%、例外なく持っている「思考の習慣」があると考えています。 * […]
2020年8月17日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 sande お知らせ 《お知らせ》当社代表が「一般社団法人 共創日本ビジネスフォーラム」様のセミナーに登壇いたします。 当社代表の笹谷 浩二は、8月23日(日)に開催される、一般社団法人 共創日本ビジネスフォーラム様のビジネス研究会に登壇し「フィードバックのススメ 〜適切な『フィードバック』の実践が、人と組織を活性化する〜」をテーマに講演 […]
2020年4月20日 / 最終更新日時 : 2020年4月21日 sande マネジメント テレワーク時の人材マネジメントのポイント 前回の「テレワーク導入の視点」を受けて、本日は「テレワーク時の人材マネジメントのポイント」についてです。 まずは「テレワーク」の話に入る前に「人材マネジメント」について少々。私は人材マネジメントに関するコンサルティングを […]
2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月26日 sande マネジメント テレワーク導入の視点 新型コロナの影響で「テレワーク(リモートワーク)」を導入・実施する企業、人が増えています。テレワークとは、今更ですが、「場所を特定せずに、モバイルのデバイス等を活用して仕事をする働き方」と言え、当然仕事をする場所には自宅 […]
2020年4月6日 / 最終更新日時 : 2020年4月20日 sande マネジメント 「変化」と「原則」 今年も桜が綺麗に咲きました。やっぱり日本人は桜だな〜とつくづく思います。とは言え、残念ながら、今年のお花見は自粛です。 今人類は未曾有の事態の只中にいます。年明けから数ヵ月で現在のような状況が訪れるとは予想だにしていませ […]
2020年1月2日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 sande シナジー&エフェクト 2020年 新年のご挨拶 新年明けましておめでとうございます。 いよいよ2020年がスタートしました。2020年はオリンピックYear。昨年のワールドカップラグビー以上の興奮や感動を味わうことのできる、素晴らしい年になることでしょう。 そんなワク […]